スズメノエンドウ
マメ科ソラマメ属
学名Vicia hirsuta別名-
形態つる性の越年草
生育環境道端や畑など
花期4~6月
葉序互生
単葉/複葉偶数羽状複葉
葉脈羽状脈
鋸歯全縁
説明葉は12~14個の小葉からなり、先は巻きひげになる。小葉は長さ1~1.7cm、幅2~3mmの狭卵形。
花は葉腋から伸びた柄の先にふつう4個つき、白紫色で長さ0.6~1cmで短毛があり、なかにふつう種子が2個入っている。
見分け方カスマグサとよく似ているが、カスマグサは花が少なく、豆果に毛がない。
名前の由来カラスノエンドウに比べて小型のため、「雀野豌豆(スズメノエンドウ)」と名付けられた。
雑記-
  • test
  • 花は小さくて白紫色
  • test
  • 小葉は細長い