ツリガネニンジン
キキョウ科ツリガネニンジン属
学名Adenophora triphylla var. japonica別名トトキ
形態多年草
生育環境山野
花期8~10月
葉序輪生、対生、互生
単葉/複葉単葉
葉脈羽状脈
鋸歯鋸歯縁
説明葉は根生時は長い葉柄がある楕円形で、花時には枯れる。茎葉は3~5個が輪生、まれに対生や互生する。長さ4~8cmほどの卵型楕円形~線形。鋸歯があり、柄はごく短い。
茎頂に円錐形の花序をだし、1個~数個の花が輪生する。花は釣鐘型で薄い青紫色または白色。長さ1.5~2cmほどで先は5裂してやや広がる。
果実は蒴果。
見分け方キキョウに似ているが、葉に対して茎がやや太い。
名前の由来根が人参のように太くなり、花が釣鐘に似ているため「釣鐘人参(ツリガネニンジン)」と名付けられた。
雑記葉の変異がかなり激しい植物。根生葉も全く違う形のため、かなり混乱する。
  • test
  • 全体の姿
  • test
  • 花の姿
  • test
  • 葉はふつう輪生
  • test
  • 根生葉