サワギク
キク科サワギク属
学名Nemosenecio nikoensis別名ボロギク
形態多年草
生育環境山地のやや湿り気のある林内
花期6~8月
葉序互生
単葉/複葉単葉
葉脈羽状脈
鋸歯鋸歯縁
説明高さ0.6~1mの多年草。
葉はまばらに互生。葉質は薄く、羽状に深裂する。
頭花は黄色で枝先にやや散状に多数つき、直径約1.2cm。総苞は長さ5mm。
見分け方-
名前の由来沢などの湿り気のあるところに生えるので「沢菊(サワギク)」と名付けられた。また別名のボロギクは果期に冠毛がボロのように見えるためつけられた。
雑記-
  • test
  • 黄色の頭花を多数つける
  • test
  • 葉は深裂する