リンドウ
リンドウ科リンドウ属
学名Gentiana scabra var. buergeri別名-
形態高さ0.2~1mの多年草
生育環境山野
花期9~11月
葉序対生
単葉/複葉単葉
葉脈掌状脈
鋸歯全縁
説明葉は長さ3~8cm、幅1~3cmの卵状披針形で先はとがり、3脈が目立つ。
茎の先や上部の葉腋に紫色の鐘形の花を開く。花冠は長さ4~5cmで先は5裂する。裂片の間には副片があり、内側には茶褐色の斑点がある。
果実は蒴果で、枯れた花冠に包まれて熟すと2裂する。種子は紡錘形で翼がある。
見分け方茎が赤紫色を帯びやすいこと
名前の由来熊の胆よりも苦いことから「竜胆(リンドウ)」と呼ばれるようになった。
雑記-
  • test
  • 日が当たるときだけ咲く
  • test
  • 花冠の内側に斑点がある
  • test
  • 茎は赤紫色になるものが多い印象
  • test
  • 枯れた花冠に包まれた蒴果