ニガナ
キク科ニガナ属
学名Ixeris dentata別名-
形態多年草
生育環境日当たりのよいところ
花期5~7月
葉序互生
単葉/複葉単葉
葉脈羽状脈
鋸歯歯牙状の鋸歯
説明茎は直立して高さ20~50cmになる。
根生葉は長い柄があり、葉身は長さ3~10cm、幅0.5~3cmの広披針形~倒卵状長楕円形。茎葉はやや短くて柄はなく、基部はまるく張り出して茎を抱く。
枝先に直径1.5cmの黄色の頭花をつける。舌状花はふつう5個。
そう果は長さ3~3.5mmの紡錘形。
見分け方舌状花が5個ほどなのが特徴
名前の由来茎や葉を切ると苦味がある白い乳液がでることから「苦菜(ニガナ)」と名付けられた。
雑記乳液は確かに苦い。しかしニガナに限らず、多くの種が乳液を出し、中には毒性があるものもあるため、この方法で種を同定するのはお勧めしない。
  • test
  • 舌状花はふつう5個
  • test
  • 茎葉は茎を抱く