キンバイソウ
キンポウゲ科キンバイソウ属
学名Trollius hondoensis別名-
形態多年草
生育環境山地から亜高山の草地や林縁など
花期7~8月
葉序互生
単葉/複葉単葉
葉脈羽状脈
鋸歯鋸歯縁
説明高さ40~80cmで無毛。
葉は3深裂し、不揃いの鋸歯がある。根生葉には長柄があり、上部の葉は短柄があるか無柄。
茎頂や枝先に直径3~4cmの濃黄色花を開く。花弁に見えるのは萼片でふつう5個、ときに6~7個。楕円形で長さ約2cm。花弁は線形、濃橙色。雄蕊は多数。
見分け方-
名前の由来花が梅に似て黄色のため「金梅草(キンバイソウ)」と名付けられた。
雑記-
  • test
  • 花は濃黄色でよく目立つ
  • test
  • 葉はトリカブトによく似ている
  • test
  • 花弁に見えるのは萼片