イカリソウ
メギ科イカリソウ属
学名Epimedium grandiflorum var. thunbergianum別名-
形態20~40cmほどの多年草
生育環境山野
花期4~6月
葉序互生
単葉/複葉1~3回3出複葉
葉脈掌状脈
鋸歯鋸歯縁
説明葉は1~3回3出複葉。小葉は長さ3~8cm、ゆがんだ卵形で基部は心形、裏面は開出毛があり、葉縁は刺毛状の細かい鋸歯がある。
花は直径約2cmで花弁は4個、紅紫色~白色で基部に長さ1.5~2cmの距がある。
見分け方花が紅紫色であることが特徴
名前の由来花が船のいかりに似ているため「碇草(イカリソウ)」と名付けられた。
雑記独特な花の形でよく名前にマッチしている。意外とたくさん種類があるため見分けづらい。
  • test
  • 林内に多い印象
  • test
  • 独特な花の形
  • test
  • 下からの図
  • test
  • 葉はハート形