イブキトラノオ
タデ科イブキトラノオ属
学名Bistorta officinalis subsp. japonica別名-
形態多年草
生育環境山野
花期7~9月
葉序互生
単葉/複葉単葉
葉脈羽状脈
鋸歯全縁
説明茎は叢生する。
根生葉は長柄があり、披針形~長楕円形で先はとがり、基部に流れて翼状となる。茎葉は無柄で茎を抱く。葉の両面は短毛があるか無毛。托葉は鞘状。
茎頂に長さ5~8cmの円柱状の花穂をつけ、白色~淡紅色の花を密につける。
見分け方-
名前の由来滋賀県の伊吹山に多いことから「伊吹虎の尾(イブキトラノオ)」と名付けられた。
雑記-
  • test
  • 花は白色~ピンク色