ホタルカズラ
ムラサキ科ムラサキ属
学名Lithospermum zollingeri別名-
形態高さ15~20cmの多年草
生育環境乾いた草地や林縁
花期4~5月
葉序互生
単葉/複葉単葉
葉脈羽状脈
鋸歯全縁
説明全体に粗い毛が生える。花の後、横に這う長い枝をだし、新しい株を作る。
葉は互生し、倒披針形で長さ2~6cm。
花は青紫色で5裂する。直径1.5~1.8cm。裂片の中肋に白い隆起がある。
見分け方葉の表面にブツブツと毛があること
名前の由来花の色を蛍の光に例えて「蛍葛(ホタルカズラ)」と呼ばれるようになった。
雑記草むらの隙間から青紫色の花が咲いている様子を蛍に例えた優美な花。減少傾向にあり、多くの都道府県で絶滅危惧種に指定されている。
  • test
  • 花は星型で5裂し、白い筋がある
  • test
  • 葉は表面にはブツブツがあり、
    毛が多い
  • test
  • まれに赤紫色の個体もある