チョウジソウ
キョウチクトウ科チョウジソウ属
学名Amsonia elliptica別名-
形態高さ40~80cmの多年草
生育環境やや湿った草地
花期5~6月
葉序互生、まれに対生
単葉/複葉単葉
葉脈羽状脈
鋸歯全縁
説明葉は長さ6~10cm、幅1~2cmの披針形で先はとがる。普通互生だが、まれに対生する。
茎の先に淡青紫色の花を集散状につける。花冠は直径1.3cmの高杯形で、上部は5裂して平開する。
果実は袋果で円柱状。
見分け方-
名前の由来花の形がフトモモ科のチョウジ(クローブ)に似ているため「丁字草(チョウジソウ)」と名付けられた。
雑記環境省準絶滅危惧種。氾濫地などに多いため減少傾向にある。湿地に淡くしとやかに咲く姿が可憐で個人的にかなりお気に入り。
  • test
  • 全体の姿
  • test
  • 花が横から見ると「丁」の字になる。
  • test
  • 葉はふつう互生
  • test
  • 対生している個体
  • test
  • キョウチクトウらしく
    花弁が少し螺旋している個体