バイケイソウ
シュロソウ科シュロソウ属
学名Veratrum album var. grandiflorum別名-
形態多年草
生育環境山地の林内や湿った草地
花期7~8月
葉序互生
単葉/複葉単葉
葉脈平行脈
鋸歯全縁
説明茎は高さ0.6~1.5m。
葉は互生し、広楕円形で長さ20~30cm。基部は茎を抱く。
茎頂に大型の円錐花序を立てて緑白色で直径約2cmの花を多数つける。両性花と下部に雄花をつける。
見分け方コバイケイソウに似ているが、コバイケイソウより大きく、花が緑白色なことと花弁の先がとがることが特徴。
名前の由来花が梅に似ていて、葉が蕙蘭に似ている事から「梅蕙草(バイケイソウ)」と名付けられた。
雑記芽生えの姿がオオバギボウシやギョウジャニンニクと似ているため誤食事故が起こりやすい植物。
  • test
  • 花序はかなり大きくなる
  • test
  • 花弁の先はとがり、緑がかった白色
  • test
  • 葉も大きく、茎を抱く