アキノキリンソウ
キク科アキノキリンソウ属
学名Solidago virgaurea subsp. asiatica別名-
形態高さ30~80cmの多年草
生育環境山野
花期7~10月
葉序互生
単葉/複葉単葉
葉脈羽状脈
鋸歯単鋸歯
説明根生葉は花期には枯れる。茎葉は長さ7~9cmの卵形~卵状楕円形で、基部は細くなって葉柄の翼に続く。葉裏には網目状の葉脈が目立つ。
枝の上部に直径約1.3cmの黄色の頭花を多数つける。中心に両性の筒状花、まわりに雄性の舌状花がある。そう果は円柱形で冠毛は約3.5mm。
見分け方・葉の基部が細くなって流れていて裏面の網目模様が目立つこと
名前の由来不明。おそらく秋に咲くキリンソウであることが由来と思われる。
雑記セイタカアワダチソウに似ているが在来種。居住区周辺は大体セイタカアワダチソウだが、山野に行くとこちらが見られて嬉しくなる。
  • test
  • 全体の姿
  • test
  • 中心に両性花、周りに雄性の舌状花がある
  • test
  • 葉裏の網目模様が目立つ